
悪用厳禁だよ。

清く正しく活用してくださいね。
ウェブ上の画像を保存する方法4つ
- ドラッグ&ドロップ
- ページのソースから画像URLを取得
- 「Ctrl」+「PrintScreen」
- 無料ソフトで画面をキャプチャ

難度の低いものから順にご紹介いたします。

Windows と Google Chrome を使ってるよ。
1.ドラッグ&ドロップで保存する
▼こんなふうにワンアクションで保存できるんですよ。

サイトの管理人がもともと付けていた画像名で保存されます。
2.画像のURLを取得する
画像のあるページの URL をコピーする
ブラウザの新しいタブを開く
コピーした URL をアドレスバーに貼り付ける
URL の前に「view-source:」を付ける
ページの要素を表すHTMLコードが表示される
該当する画像の URL を探す
画像URL をコピーする
画像URL をブラウザのアドレスバーに貼り付ける
ドラッグ&ドロップ(【1】の方法)で保存する
3.ショートカットキーを使う

この方法だと画質が低下する可能性があります。
「Ctrl」と「PrintScreen」を同時にクリックする

※プリントキーにカメラマークが印刷されているものもあります。

画面がキャプチャされる
「ペイント」などの画像編集ソフトに貼り付ける
編集する(必要な部分のみ切り取る)
名前を付けて保存する
4.無料ソフトを使う

画質が低下する可能性があります。
画像キャプチャのできるソフトを使ってキャプチャを取り、編集します。
画面がキャプチャできる無料ソフトには以下のようなものがあります。
※「Snipping Tool」は Windows10 に標準で搭載されています。
おわりに
右クリック禁止のサイトにある画像を入手する簡単な方法を4つご紹介いたしました。

最初に申し上げたとおり、悪用厳禁です。

ルールを守って使ってね。
このほかにも、Google Chrome の拡張機能を使ってコピ禁を回避する、「F12」キーで該当する画像URL を探るなど、何通りかの方法があります。研究してみてくださいね。